midnight blue

映画と恋と

彼の見つめる先に/There's Too Much Love

www.mitsumeru-movie.com

目の見えない少年レオは、ちょっと過保護な両親と、優しいおばあちゃん、いつもそばにいてくれる幼なじみのジョヴァンナに囲まれて、はじめてのキスと留学を夢見るごく普通の高校生。でも何にでも心配ばかりしてくる両親が最近ちょっと鬱陶しい。ある日、クラスに転校生のガブリエルがやってきた。レオとジョヴァンナは、目が見えないことをからかったりしない彼と自然に親しくなっていく。レオはガブリエルと一緒に過ごす時間の中で、映画館に行ったり自転車に乗ってみたり、今まで経験したことのない新しい世界を知っていくのだが、やがてレオとガブリエル、ジョヴァンナ、それぞれの気持ちに変化がやってきて…。(公式HPより)

2015年のGWのこと。渋谷・ユーロスペースで開催されていたブラジル映画祭で、『彼の見つめる先に』を観た。こんなにハッピーで、キュートな映画があるのか、と思った。普通の青春映画なのに、すごくすごく新しかった。映画が終わってから、渋谷の街をまっすぐ走って、いや途中でTSUTAYAに寄ったな(ベル・アンド・セバスチャンのアルバムを借りるために)、最寄り駅に着いたらエスカレーターを駆け上がって、たぶんスキップなんかもしながら家に帰った。なんだか走りたくて仕方がなかった。なんだってできる気がした。映画を頻繁に観るようになって四年くらい経つけれど、あの夜のような気分になったのは、数えるくらいしかない。
その次の年、東京で再上映の機会があり(カップリング上映されたのは『アメリカン・スリープオーバー』!)、多摩まで観に行った。二回観たからもう字幕がなくても平気だな、と思い海外版のソフトを買った。いつ観ても最高の映画だった。人生において特別な映画というものが誰しもあると思うけれど、『彼の見つめる先に』は、わたしにとってそんな映画だ。

レオナルドは、周囲から必要以上に干渉されていることを(もちろんそれは愛情ゆえなのだけれど)不満に思っていて、そこへガブリエルが現れる。ガブリエルは、きっと両親もジョヴァンナもやらないこと、たとえば映画やダンスに誘ったり、深夜に月食を見るために家から連れ出したりして、レオはいくつもの初めてを経験する。大きな音に驚きながら、映画を観ること。深夜に家を抜け出すこと。自転車で風を浴びること。音楽に合わせて体を揺らすこと。パーティーに行くこと。夜のプールで泳ぐこと。キスをすること。ガブリエルは、レオを否定しない。”できない”のではなくて、”できないと思っている”だけなのだと教えてくれる。だからレオは、いろんなことに挑戦できる。知らなかった世界に出会える。この人がいれば、どこへだって行ける気がする。恋ってきっと、そういうものなのだと思う。だからラストシーンで、彼らは手を取り合い、わたしたちの前を自転車で駆け抜けていくのだ。

ラストシーンでの二人は、幸福感に満ちていてあまりにも美しい。それでも頭のどこかで二人の未来について、その結末について考えてしまう。二人はカップルとして周囲に認めてもらえるのか?レオの障害についてガブリエルは思い悩むだろうか?それこそ、数多のLGBTQ映画で描かれてきた悲惨な出来事が、二人に降りかかってしまうのではないか?
しかしふと思うのだ。盲目のレオが留学を望んでいると知った職員の対応を。レオを穏やかに諭す父親の姿を。将来への不安をこぼしたレオに言葉をかける母親の微笑を。ガブリエルを愛している、と告げられたジョヴァンナの戸惑いと、それでも口にした祝福の言葉を。ガブリエルがレオを見る真っ直ぐな眼差しを。本作がどこまでも普通の映画であることの意味を。盲目であることも、ゲイであることも、本作においては何も変わったことではない。彼等にもいつか悲惨な結末が、という嘆き自体が本作にはない。そんな過去はもう十分だと、こんなにも高らかに宣言しているではないか。いつかレオとガブリエルに別れが訪れるとしても、それは幾多の映画で描かれてきた恋人たちの別れのように、ごくありふれたものであるはずなのだ。そしてだからこそ、二人の手を取り合って踊るようなあの恋がいつまでも続きますように、と願わずにいられない。